このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
受付時間:平日9:00~18:00
WEB24時間365日
キービジュアルpc キービジュアルsp
看護師にとって、経営・管理を学ぶ機会は限られています。
しかし、事業を安定化するためには管理者(次世代)の能力が必須です。
セカンドレベルコースの講師や医療経営を専攻している者、訪問看護ステーションの経営者が内容を集約し、法人・個人様にとって効率的に今後に活かしたいとお考えの方に最適なプログラムです。


看護師が経営する過程で
誰もがつまづく課題に最適です

訪問看護ステーションを企画、立案し、
着実に開業・運営していくための考え方や知識・技術を身につけて頂く基盤を創るためのコースです
1回目:看護師のための経営学
~看護師の既成概念を超越する~
『雇われている看護師』という職業人としての在り方から『自身で事業を創り出していく看護師』という経営者としての在り方へを切り替えていきます。

経営者としての必要な在り方(マインド)や考え方を身につけ、
今後自身の事業をどう創っていくのか、どういう事業を創りたいのかを講義を通して言語化していきます。
2回目:訪問看護の経営戦略・戦術論
~先を見通し、勝ち抜いていく!~
これから参画する訪問看護業界の動向を理解し、
地域から必要とされ成長していくための訪問看護ステーション運営の考え方や経営戦略・戦術を身につけていきます。
また、身につけた知識を実践で活かし使える知識に変えていくためのワークを行います。
3回目:利益構造9つの視点
~利益UP戦略を組み立てる~
利害関係者が使う決算書ではなく、社長が使うための決算書を扱っていきます。
どのような着眼点で利益構造を見るのか、それに対してどうアプローチするのかを
マクロ的視点とミクロ的視点から考える視点が身につきます。
4回目:キャッシュフロー計画表の活用
~脱ドンブリ経営で持続可能な組織へ~
収支シミュレーションを通し、事業運営していくための資金繰の見方と考え方を学びます。
考え方を学んだ上でシミュレーションシートを活用し、使える知識へと変換していきます。
また実際に開業するためにお金や人をどう調達していくか、まずは何をしていくべきかのアクションプランを作っていきます。
5回目:採用広報アクションプラン作成
~人材採用は最大の経営戦略~
事業所運営をしているとついつい採用・広報は後回しにしがになります。
「人手が足らないから」採用する、これでは単にあなたは「人手」を得るだけです。

事業所を経営し始めたあなたは言うならば船長です。
船長として誰を船に乗せるべきなのか、誰を船に乗せてはならないのか。
採用が組織をつくり、採用が発展をつくり、採用が夢を実現に導く。
この講義を通して採用・広報の考え方や仕組み作りを学びます。
6回目:夢を実現する事業計画作成
~事業を成長させるために必要なこと~
これからあなたは訪問看護ステーションという場でやりたい看護、叶えたい事を実現しています。
そのやりたい看護や叶えたい事をどうカタチにしていくのでしょうか。
また、それを実現するために会社内外の関係者はなぜあなたと一緒に働きたいと思うのでしょうか。
また事業を発展し繁栄させていくためにどういう数字を生み出す必要があるのでしょうか。
この講座を通し、あなたの想像するものを創造していく事業計画書を作成していきます。


インタビュー動画


小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者の声


合同会社太陽
太陽訪問看護ステーション宮崎
代表社員 奥野 由佳 様

スクールを受講して開業を目前にした今、「あとは始めるだけ」「不安はないです!」と言える状態になりました!


スクール受講前は分からないことだらけで、不安や悩みで頭がいっぱいで・・・経営のことをきちんと考える余裕がありませんでした。
ただ今は、一人で悩んでる時間はもったいないと思います!助け合える環境があるので、ぜひ活用してみてください!
訪問看護ステーション「ラフター・プー」
代表取締役 末永 広美 様

まだまだ自分の可能性を信じ、後悔しない人生を歩みたいと思い参加を決意しました!

受講前は自分で経営をしようとは考えていなかったのですが・・・
「もしかして自分もサポートを受けながら、経営をできるかもしれない」と思うようになりました。
タイミングを逃さず挑戦し続け、悔いを残さない人生をお互い歩みましょう!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

プログラム概要

訪問看護経営戦略コース

受講期間
6か月(応相談)
※開業までに間に合わせたい、などご相談可能です。
受講日数
6回(2時間/回)
受講開始日
ご希望に合わせて開始可能
受講スタイル
・オンライン(双方型)+終了レポート
・マンツーマン指導
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

講師 上妻 裕弥(こうづま ゆうや)

株式会社ビジケア代表取締役

・看護師 
・日本福祉大学医療・福祉マネジメント学科卒業
・関西学院大学院経営戦略専攻(MBA取得)

訪問看護ステーション設立に参画した自身の経験をもとに、多数の事業所運営サポートを実施。看護師の視点で現場職員への教育や収益改善のサポートを行う。全国各地で年間700人を超える訪問看護ステーションの経営者・管理者向けに講義・セミナーを実施している。

【経歴】
・精神科スーパー救急病棟、整形外科、消化器センターで勤務
・訪問看護ステーションの立ち上げに参画(1年間で訪問件数1000件/月を超える事業所に成長)
・個人事業で他ステーションのサポートを開始
・株式会社ビジケアを設立
・医療法人を承継し、クリニックの経営
・別法人にて3年で10事業所・サテライトを展開
・年間1000名を超えるセミナーを実施
<テーマ>「訪問看護事業所の経営戦略」「運営指導対策」「診療報酬改定」「組織創り」「キャッシュフローの見方」

講師 梅垣 達哉(うめがき たつや)

・看護師 
・神奈川県立保健福祉大学看護学科を卒業
・在宅看護指導士取得

全国の訪問看護ステーションに対して、売上や事業拡大だけでなく、チーム力強化など幅広い支援を提供しています。さらに、セミナー講師としても活躍し、看護学校では地域・在宅看護領域の臨時講師として後進の育成にも力を注いでいます。

【経歴】
・訪問看護ステーションで、2事業所と2つのサテライトの管理者を歴任
・新規事業所の立ち上げ参画
・経験を活かしビジケアにて全国の訪問看護ステーションの経営サポートを実施中
・年間300名を超えるセミナーを実施
<テーマ>「利益構造(数字の見方)」「教育体制の構築」「組織マネージメント」「看護師のための経営学」

講師 齋藤 健太(さいとう けんた)

・看護師 
・保健師
・青森県立保健大学看護学科 卒業

訪問看護ステーションの立ち上げから運営管理まで幅広く経験し、医療法人内で新規立ち上げに参画後、管理者として組織マネジメントを実践。
経営者や管理者に向けては、単なる「制度理解」や「数字の管理」に留まらず、事業を安定・成長させるための実践的なフロー構築やチーム連携の具体的な手法を伝えることを得意としています。
また、労務士の資格を取得に向け日々奮闘中。

【経歴】
・医療法人内で訪問看護ステーションの新規立ち上げに参画
・管理者として事業所運営を経験
・訪問診療部門に勤務し、訪問看護との連携体制を強化
・各種業務フローの整備や組織基盤づくりを実施
・経験を活かし全国の訪問看護ステーションに対する経営・運営支援を展開中

講師 土井 伸輔(どい しんすけ)

・看護師 
・第一種衛生管理者 取得
・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 取得
・ファイナンシャル・プランナー(FP)3級 取得

2つの訪問看護事業所で立ち上げメンバーとして経験を持ち、管理者として短期間で損益分岐点を突破。
訪問看護の新規立ち上げにおいて、「収益モデルを早期に軌道に乗せる実践ノウハウ」を持つ実務家。
PDCAサイクルに基づいた改善プロセスを実践し、スタッフ配置の最適化や業務フローの再設計により、現場のパフォーマンスを飛躍的に高めてきました。

【経歴】
・訪問看護2事業所の立ち上げに参画
・管理者として、開業後短期間で損益分岐点を突破し安定収益を確立
・稼働率向上施策の実践
・経験を活かし全国の訪問看護ステーションに対する経営・運営支援を展開中

講師 中西 信雄(なかにし のぶお)

【経験】
・人材ビジネス元上場企業のキャリアアドバイザー
・採用業務歴約18年(約500法人・約6,000名の就職・転職支援)
・キャリアアドバイザー歴 約18年
・医療機関、介護施設、訪問看護などの組織づくり
・採用代行実施
・医療・介護・福祉の働き方を「複業」でデザインする一般社団法人ワーシャルを設立

【得意分野】
採用計画・予算策定及び企画立案、職員定着ツール運用
就職フェア・会社説明会イベントの企画運営
採用代行、求人ツールの運用、求人票作成更新
採用特化ページ企画制作、募集パンフの企画制作、採用代行

無料オンライン相談会

【対象となる方】
・まずは詳細を聞いてみたい
・状況を相談した上で、申込を決めたい
とお考えの方はぜひお申し込みください!
【開催日程】
 下記「無料相談会へ申し込む」をクリック後、選択可能曜日・時間を選択下さい。

※選択可能以外のお時間をご希望の場合は個別にお問合せください。
フォームタイトル

スクールお問い合わせフォーム

※担当者より24時間以内に折り返しご連絡します。
※本フォームからの営業メールはお断りしております